読み込み中…

2024年6月

毎年毎年こっそりと「あるもの」をあるところから収穫しています。

薬局の裏に家と家と屏の隙間に1畳ほどの空き地があって

そこは6月初めドクダミでびっしりと埋められるんです!

そうです。「あるもの」とはドクダミのことです。

くさいにおいがするので、毒を溜める<毒溜め>が変化して、

ドクダミと言われるようになったそうです。

その昔中国では馬の治療に使われていて、

10種類の薬の効果効能があったことから「十薬」とも言われています。

薬効としては性味は辛の性質を持ち、

開花期の全草に抗菌抗炎症解毒排膿作用があります。

生の葉に特に強い抗菌力があり炎症を抑えますが

一方、生のドクダミは身体を冷やしてしまいますので、生を常飲食しないようにしましょう。

(あの独特の臭いはデカノイルアセトアルデヒド・ラウリルアルデヒド)

民間療法ではありますが

・ニキビや皮膚の炎症に、

ハト麦+ドクダミ+スイカズラ

・腎臓の弱い方の利尿、排便(つまり排毒)に、

生ドクダミ+スイカズラ+車前子

・蓄膿・中耳炎に、

ドクダミ+スイカズラ+辛夷

などご自分でも薬液を作れますよ!

インスタやYoutubeで何故か今年<ドクダミスプレー>の話題が多かったですね。

焼酎に花の時期のドクダミを漬けて、

アセトアルデヒドの臭いが移ったら、スプレーしてみてください!

カビの発育を抑え、水虫やたむし、各種細菌が嫌がりますよ~!

我が家はお庭のわんこの通り道にドクダミを敷いてあげます。

ノミ、ダニ、ダンゴムシがよけてくれます♪

TOP